おはようございます チップスアンドクリケッツ高野です
今日も晴れでさわやかな秋なかんじ、食欲の秋、読書の秋、そしておしゃれの秋とういことで先日からちょこちょことですがレポートさせていただいてますTシャツ制作過程のつづきをやります。前回のレポートでは感光乳剤を塗り写真で言うところのフィルムを作ったところまでお伝えしました。ここで一度着地点の確認をしてもらえればとおもいます、あの木の枠のやつを使って出来る物はなんだろうということで完成品の写真を上に載せました。このグレーのTシャツの胸の部分の柄、この柄をプリントするための下ごしらえを角材や感光乳剤や紗といったものを使用して行ってきました。プリントするまでの準備の段階、シルクスクリーンの版を作っていってる様子をお伝えして来た訳です。それでは続きます!
感光乳剤を塗りしっかりと乾燥させたものに絵柄を焼き付けます、日光写真というとわかっていただきやすいかと思います。原稿の図柄をOHPフィルムで出力してシルクスクリーン版に貼付けます、下の写真の黄色いのが感光乳剤を塗って乾燥させたシルクスクリーン版です、そこへ図柄をペタリと、この時プリント位置なども事前に設定して合わせています。
次回は『露光編』です!
0 件のコメント:
コメントを投稿