10.15.2007

Tシャツ作成4




おはようございます チップスアンドクリケッツ高野です

秋晴れですね、今朝はペットボットル回収の日、ごっそり出してきました!
回収のお仕事の方、いつもありがとうございます。

さて、Tシャツ作成の行程の続きですが、まだまだありますよ!
前回は木の枠に紗をピント貼付けたところまでをレポートしましたので、今回はその続きです。
前回までが木工、今回は理科の実験のような物になります。

いちばん上の写真が紗を貼付けた木枠です、そこに感光乳剤とういものを塗ります。
真ん中の写真が感光乳剤の容器です、いちばん下がそれを塗っている写真です。
感光乳剤はドロッとしたもので、これ光に反応するんです。なので薄暗いところで作業をします。
地味です。まるで理科の実験です。そういえば以前この行程が全くうまく出来なかったことがありました、ロットンさんのワークトラックのTシャツを作成したときのことでした、結局は出荷できましたがあの時はまじで焦りました(苦笑)
ついでのようで申し訳ありませんが、あの時のTシャツを購入していただいた方、どうもありがとうございます!おかげさまでこうして続けさせていただいています!

さてさて、この乳剤を塗って紗の編み目をすべてふさいでしまいます。
光に反応する乳剤で編み目をふさいでしまうことで、紗を写真のフイルムのような物にします。
この乳剤を全体に塗ってゆっくりと乾燥させます。乾燥すると乳剤が固まります、これで編み目を
ふさげる訳です。塗ったものは完全に光を遮断して保存、まる一日から二日しっかり乾燥させますね。

では、続きは次回。

0 件のコメント: